かなり人気のデートスポットでもあるようです
右下のシルエットが、なんとなく恋人同士っぽいけど狙って撮ったわけではない。
混みまくってるので、どうしても人が多く、カップル率が他のスポットに比べて異様に高い。

もちろん、俺は一人で陰気に写真を撮ってるわけだが、彼女と一緒だったら凄く楽しいんだろうと想像するぜ
京都の紅葉スポットは数あれど、ここほど「おお~~!!」なところは珍しいです。
彼氏、彼女と行くスポットとしては最適かもしれないが、写真スポットとしては微妙。
これらの写真は、カッコつけてアートな画像加工をしているわけではなく、
私の使っているカメラ(ペンタックスKP)では、無理矢理に明るさを上げて撮ると、こういうタッチになるのである。

でも、妙に味があって気に入ってるカメラだぜ
宝蔵院は、写真は禁止ではないが、立ち止まって写真を撮るのは禁止のスポットである。
別に宝蔵院がケチなわけではなく、混みまくってるので、写真で立ち止まられると収拾がつかないのである。
しかし、ただでさえ暗くて、三脚なしで撮影は難しいのに立ち止まらず歩きながら撮るとなると、上の写真のように無理矢理に明るさをあげるしかありませんよね。
宝蔵院のやさしさとして「写真は出口を出たあたりで撮ってください」とアナウンスしています。
出口を出てからとか言われると凄くしょぼい場所を想像しますが、そんな事は全くなく記念写真などを撮るにはバッチリなロケーションです。
宝蔵院の紅葉ライトアップ 混雑具合
嵐山の数多くのスポットの中で一番混んでるかもしれない。
拝観料を払う場所まで並んでいる列。
上の赤い矢印のところで終わりではなく、さらに そこから右に曲がったところに数倍の長さの列があります。
なんとなくの推定一時間待ちな感じ。
しかし、実は並ばず簡単に入る方法があります。
これです。
通常のチケットではなく、京福電車の乗車券と足湯の無料券がついたチケットを買えば、並ばずに入れる特権が得られます。
しかも、ビックリな事に通常のチケットよりも100円高いだけなんです。
さらにビックリな事に、チケットは嵐山の駅でも売っていますが、並んでる列の真横でも売っているのです。

言葉は悪いけど、並んでる人ってアホだよね
たぶん、みんな、乗車券も足湯も要らないし、もっと差額があると思い込んでるのかと思います。
※2017年の情報です。毎年同じ企画をするとは思えない、たぶん。
宝蔵院の紅葉 見頃の時期
2017年11月26日の紅葉の具合
完璧な状態ではなかろうか。
でも、まだしばらく大丈夫かな。
宝蔵院 紅葉ライトアップまとめ
- 嵐山観光の最後の〆にオススメ。
- デートスポットとしてもオススメ。
- 紅葉ライトアップとしてのレベルは高いが、混みまくってる。
- 写真を撮りたい人には微妙。
- 乗車券と足湯無料券付のチケットを買って、並ばず入るべき