昼とライトアップ 両方の梅の写真を撮ってきました
昼間の梅
この辺が梅がたくさん密集しているメインスポット。
夜の梅(ライトアップ)
マスコミっぽい人が撮ってた構図を真似して撮りました

ここ、おすすめの写真スポットだぜ
屋台もやってます

俺はセコイので近場の天下一品で昼食を済ませたが
猿回しもやってたりする
じゃんじゃんWEBで拡散するように仰せつかったので載せてます。
カップルでベタベタしたい時などはオススメではないが、子供を連れていけば大喜びなのは間違いないです。

写真の二人は二助企画の「くら&とし」である
北野天満宮の梅 開花状況レポート
公式サイトによると50種類の梅があるらしく、開花時期もバラバラだが素人的に最も見栄えの良いと思う時期をピークとします。
2018年

例年より開花が遅かった
3月4日

俺は満開かと思ったが、窓口の方と近所の写真好きのオッチャンによれば少し早いとの事
3月11日

つぼみは残るものの、ベストな時期であると近所の写真好きのオッチャンが言ってた
3月18日
北野天満宮全体としては、ピークを過ぎているのは間違いない。
しかし、所々、今まさに見頃なスポットもある。

ここ、誰が見ても凄い感じで、この程度の写真を撮るのに30分ぐらい待ってた
梅の種類のよっても、今が全盛のものがある。

まだ十分に見に行く価値はあったぜ
北野天満宮 混雑状況
普段よりも かなり人は多いがストレスがたまるほどではない。
ライトアップの時の方が空いてる気がします。
とはいえ特別なイベント時は別の話
芸者さん、舞妓さんがお茶をたてたりする野点大茶祭などの時はメチャクチャ混んでるらしく、
私は混んでるのが嫌いなので行ってません。

年々、インスタグラムなどにUPしたいカメラマンで混雑具合が酷くなってるらしい
北野天満宮の梅 まとめ
梅を見たいなと思った時、北野天満宮は良い選択肢です。
沢山の梅があり(公式サイトによれば1500本)アホみたいに混んでないのが良い。

昼か夜か、どっちを見に行くのがオススメかと聞かれたら 俺的には昼かな