このへんは日本有数の観光地だけに「観光客狙いの店」が ほとんどです
「高くて」「まずくて」「なかなか出てこない」店に入ってしまい、せっかくの観光気分が台無し!
という経験が、みなさんも1度や2度はあると思います。
私は、毎回毎回、観光に行くたびにそういう目にあうので、けっこうムカついてます。
京都だぜ!イエーイ!な趣味の店も多い
ファッション感覚で暇つぶしでやってるだけの店もちょくちょくあります。
予告なく長期間にわたって臨時休業とか平気でかましてきます。
貴重な観光時間を、この種類の店の勝手な臨時休業で浪費するほど空しい事はありません。
ちょっとでも「イエーイ!」を感じたら、営業してるかどうか電話確認をオススメします。

という事で、このページは気合いを入れて
俺達、近所住人が良くいくオススメの店を紹介するぜ
きぬかけの路に面したお店
権太呂 金閣寺店(金閣寺から5分~10分)
「京都らしさ」と「地元での評判」を併せ持った希少な店

以前、大事なお客様が「京都らしいものが食べたい」という希望だったので社内で聞きまわったところ、ここが最多投票数でした。
金閣寺から竜安寺にいく道に面しているので場所も良い。
おむらはうす(金閣寺から5分~10分)
地元の若い女性に人気

友人、知人、彼女あたりとけっこうな回数行ってますが、かなり好評なお店。
京都らしい要素は全くありませんが、おいしいのでオススメです。
左近(仁和寺の前)
京都らしい本格的な料理が食べたい人向け

【代表メニュー】季節毎の旬なメニュー
私の知り合いの知り合いの方が経営されているお店で、大事な方をもてなすのに何度も利用させて頂いてます。
余談ですが、運営姿勢も凛とされていて、私も見習わなければいけないなと思いました。
金閣寺の近く
コーヒー工房(金閣寺から5分 金閣寺道のバス停前)
コーヒーがおいしい地元住人に人気の喫茶店

私も度々行っている店ですが、マスターの手際が良いので、少々混んでいてもメチャクチャ待たされた記憶がない。
田舎の喫茶店は、思いつきや暇つぶしでやってるいい加減な店が多いが、ここのマスターはプロである。
金閣寺亭(金閣寺から10分ほど 金閣寺道のバス停を少し南)
このへんでは珍しい普通の定食屋さん

私がちょくちょく行ってる店。
特にTHE京都な要素はないですし、めちゃくちゃ美味しい絶品メニューなどもありませんが、
このへんは、観光客向けの店やカッコつけた若者がやってる暇つぶしみたいなオシャレカフェが多いので、定食屋らしい定食屋さんは有難い存在。
営業時間が17時までなので晩御飯には使えないのがネック。
お値段も観光客向けじゃなくて普通の価格。
北麓亭(金閣寺を出て南東すぐ)
とにかく金閣寺から近い

店内の様子は見えないし、営業してる雰囲気も感じないし、凄く入りづらい感じがする店構えですが気軽に入って大丈夫です。
金閣寺から最も近い食事処なので時間がない時などは便利。
とはいえ、私は一度しか行ったことがないのですが、入ると店の方が待ち時間をすぐに教えてくれました。
(なんとなく入りづらい雰囲気のせいか、土曜日でしたが空いてました)
観光客の方がドアを開けて店内を覗いて、
ドアを締めずに去って行かれるのが多すぎて困っておられるようなので、ドアは開けたら締めてください。
平野神社の近く
ラーメン 紫蔵
文字通り行列が出来る店
【代表メニュー】ラーメンのみ
このへんの地域で行列が出来ているラーメン屋は紫蔵ぐらいだろう。
タイミングが良ければ すぐに入れますが、酷いときは一時間ぐらい並ぶ。
しかし、それを耐えてでも食べる価値はあります。
他では食べられない個性的な味。
万人ウケするとは言わないがラーメン好きなら是非一度は食べておくべき。

俺のラーメン人生で3本の指に入るぜ
場所
平野神社の西の鳥居から出て北に向かって(右に曲がって)すぐ。
歩いていくには微妙に遠いけど評判の良い店
蕎麦酒房 櫟 (ソバシュボウ イチイ)
私は行ったことないが、複数の知り合いが激しく推薦する店
-.jpg)
行ったことがないので書くことがないが、美味しいらしい。
わら天神や平野神社の近くであり、金閣寺や きぬかけの路からは少し時間がかかるので、行くならタクシー推奨。
金閣寺&きぬかけの路の近くのランチ まとめ
京都らしい食べ物って何だろう?
世間一般のイメージだと、懐石料理、うどん、そば、丼ぶりなど「和」をイメージさせる食べ物になるのでしょうけど、
これらの料理で特に京都が優れている感じはしません。
お刺身なんて港の近くの町で食べた方が明らかに美味しいです。
町屋風な建物や庭など京都っぽい空間で風情と合わせて食べるのが京料理の楽しみ方なのかも。

どこの店もとりあえず「京風」って付けとけばいいやって風潮があるぜ